2013年10月02日
雑記

今日は営業と材料買出しで中田商店に行きました。
ちょうど社長さまがいたので、資料渡し&営業
来年度の日本軍カタログがちょうどできたらしいのでもらってきました。

うちのと話し込んでたので一枚こっそり撮っちゃった
今回の表紙は満州国軍
「満州国軍系の販売はどーしようかね?」と言ってたのですが押して押して押したので店頭及びネットでの販売決定です。
色々資料渡した甲斐があったかな

ロット数が少ないので売り切れたら終わりみたいですね。
満州国軍に興味がある方はどうぞ
Posted by anikiev1972 at
21:44
│Comments(0)
2013年10月02日
被服手入れ具袋(麻袋)
今回のVショーで先輩のブースに行った時に、なぜか見覚えのある着装者さまが居られまして
確実に古兵殿なので、「見覚えがありますあなたは誰でありますか?」なんか聞けるはずも無く
会場内でモヤモヤして、終わってもモヤモヤして、家帰ってもモヤモヤ
モヤモヤしながら寝てたら思い出した。
国防挺身隊の上等兵殿だと
私自身、上等兵殿を最後にお見かけしたのが20数年前なので
あら~声もかけずにかけれずに大変失礼をしました。
という事で
本題
被服手入れ具袋(麻袋) どうでもいい人には本当にどうでもいい話
官給品なので、検定印もちゃんとあり兵下士官は必ず持っているものです。

何十年か前に大量に放出されたのですが、大半の人はこれがイマイチ何かわかってなかったみたいで
わかる人は買い込んでたみたいです。
何年か前にそのうち何枚かを譲っていただいたのですが、すべて売ってしまって実物画像はありませんバーカ。
検索したら以前購入してくれた人の画像がみれますね。
鋏とかブラシは今の物で代用できます。
細かく言えば規定が有るので同寸法品を探whqfifliふqhめい

とか

ここまでやり出したらキリが無いけど、そこがまた面白いというかなんと言うかね
糸巻に関しては

数年前に作った物と実物の比較

針袋と呼ばれる革の部分に針を収納し
上の革で蓋をし、紛失防止です。
たまにはまともな話を書こうと思ったけど
あんまり変わらないですね。
おまけ

数年前のV出店前の画像
この頃よりラインナップ変わってない
確実に古兵殿なので、「見覚えがありますあなたは誰でありますか?」なんか聞けるはずも無く
会場内でモヤモヤして、終わってもモヤモヤして、家帰ってもモヤモヤ
モヤモヤしながら寝てたら思い出した。
国防挺身隊の上等兵殿だと
私自身、上等兵殿を最後にお見かけしたのが20数年前なので
あら~声もかけずにかけれずに大変失礼をしました。
という事で
本題
被服手入れ具袋(麻袋) どうでもいい人には本当にどうでもいい話
官給品なので、検定印もちゃんとあり兵下士官は必ず持っているものです。

何十年か前に大量に放出されたのですが、大半の人はこれがイマイチ何かわかってなかったみたいで
わかる人は買い込んでたみたいです。
何年か前にそのうち何枚かを譲っていただいたのですが、すべて売ってしまって実物画像はありませんバーカ。
検索したら以前購入してくれた人の画像がみれますね。
鋏とかブラシは今の物で代用できます。
細かく言えば規定が有るので同寸法品を探whqfifliふqhめい
とか
ここまでやり出したらキリが無いけど、そこがまた面白いというかなんと言うかね
糸巻に関しては

数年前に作った物と実物の比較
針袋と呼ばれる革の部分に針を収納し
上の革で蓋をし、紛失防止です。
たまにはまともな話を書こうと思ったけど
あんまり変わらないですね。
おまけ

数年前のV出店前の画像
この頃よりラインナップ変わってない
Posted by anikiev1972 at
01:36
│Comments(2)